Elizabeth Costello : I believe in what does not bother to believe in me.──J. M. Coetzee

2013/09/26

J・M・クッツェーの自伝的三部作、通読完了!

終わった! クッツェーの自伝的三部作の見直し作業が終わった。まだ細かな統一などは残っているけれど、とにかく、三冊分の本文の通読は完了した。

 最初は8月いっぱいで終わる予定が、9月にずれ込み、猛暑がじりじり続くなかで休みなく、毎日、PCに向かって、読んだ。すでに体力の限界を超えた感がするけれど、もうよく分からない.......
 こうして机に向かっていられるのは、たぶん、慣性の法則ゆえだろう。しばし、沈没しよう。どぼん!
 
 いま後ろで流れている音楽は、前にも触れたサティマ・ビー・ベンジャミンの「Song Spirit」。ヨハネスで生まれ、ケープタウンで育った人だ。(付記:両親の離婚でおばあさんの家で育ったそうだ。そのおばあさん一家は、セントヘレナ島からケープタウンへやってきた人たちで、そこにピアノがあって音楽に親しんだとか。)
 彼女、アパルトヘイト時代は長期にわたりエグザイルしていたシンガー。あの国が「南アフリカ共和国」なんてのになったとき、14か15歳だったというから、およそ年齢の見当はつくかな。
 歌はスローで、かったるくって、脱力にちょうどいい。

******
追記:今日読み終えたのは、クッツェーが2009年に発表した『サマータイム』。30代初めから半ばのジョンが主人公だ。5人の登場人物+クッツェー自身が残したノート、という構成。人生の朱夏のときに交流のあった女性たちと男性のインタビューがメインディッシュ。2009年のブッカー賞のファイナルリストに残った作品である。クッツェーという人物(もう死んだことになっている!)の、核心に迫る自画像スケッチブックというところか。

 ベンジャミンの例のアルバムの4曲目に「インディアン・サマー」という曲がある。秋になってもじりっと暑い日。小春日和より、たぶん、もう少し暑さの度合いがきつそうな一日を歌った曲だ。今日はひんやり涼しいけれど、これからの東京はまだこの小春日和やインディアン・サマーもどきの日がやってくるんだろうなあ。
 三部作ができあがるまで、もう少し時間がかかるけれど、楽しみに待っていてください!