Elizabeth Costello : I believe in what does not bother to believe in me.──J. M. Coetzee

2008/01/30

「the あり?」「the なし?」──マイケル・K

 J.M.クッツェーが1983年にブッカー賞を受賞した作品「Life and Times of Michael K 」(日本語訳は拙訳『マイケル・K』)について言及されるとき、いまだに「The Life and Times of Michael K」という誤ったタイトル表記があらわれつづけています。Googleで検索すると、正しい「Theなし」タイトルが733万件、誤表記の「The あり」タイトルが731万件、とほとんど互角に近い数です。不思議なことです。
 英語の表現としては「Theあり」タイトルのほうが、落ち着くのでしょう。でも、正確なタイトルは、表紙写真を見てもわかるように「Life and Times of Michael K」であって、「The」はありません。

 この「The」の有無をめぐって、あるインタビューで作者クッツェーみずからが答えていることばを紹介します。インタビュアーは南アフリカの当時、文芸評論家だったトニー・モーフェットです。
 インタビューが行われた時期は、作品が1983年に英国のSecker社から出版された直後で、南アの出版元Ravan社からはまだ出ていません。ブッカー賞受賞の前です。
 米国内で出版されるときに合わせて、雑誌などに掲載しようという計画だったようですが、それは実現せず、このインタビューが米国内で活字になったのは1988年、シカゴ大学出版局の『南アフリカから/From South Africa : New Writing, Photographs, and Art 」(Chicago Univ. Press)という分厚いアンソロジーに入ったときでした。ちなみに米国のViking社から小説が出たのは、手元にあるNELM版のビブリオグラフィーによると、翌1984年のことでした。
***************
<前掲書/p454からはじまるインタビューより>

トニー・モーフェット:まずいちばんに驚いたのはタイトルから「the」が省略されていることです。これについては頭をひねってみたものの──それはそれでけっこう楽しかったのですが──謎はいっこうに解けない、これといった答えが見つからないのです。これについて、なにかコメントはありますか?

J・M・クッツェー:わたしの耳には「The Life」というのは、すでに終わってしまった人生のように聞こえるのです。しかし「Life」なら、そんな響きはありません。

***************
 というわけで、「The」ひとつのことですが、タイトルには微妙なニュアンスがこめられているのです。日本語訳タイトルを『マイケル・Kの生涯』としなかったのは正解だった!「生涯」というとやっぱり、すでに終わった人生のように聞こえますから。